秋田市ではたらく

秋田市役所の人事課と若手チームによる公式note。 「市役所ではたらくこと」 「秋田市の職員としてはたらくこと」 「秋田市に住んではたらくこと」 の魅力をお伝えしていきます。

秋田市ではたらく

秋田市役所の人事課と若手チームによる公式note。 「市役所ではたらくこと」 「秋田市の職員としてはたらくこと」 「秋田市に住んではたらくこと」 の魅力をお伝えしていきます。

マガジン

  • お仕事紹介

    さまざまな課の「業務内容」や「1日の仕事の流れ」について紹介するマガジンです。秋田市にはどんな仕事があるのか、ぜひのぞいてみてください。

  • おしらせ

    職員採用に関することなどをお知らせするマガジンです。

  • 入所1年目に聞く!

    入所1年目の秋田市役所職員に、仕事やプライベートについてインタビュー・アンケートを行っていきます。

  • 職員おすすめ

    秋田市役所の職員が、食べ物・場所・イベントなど、秋田市のいろんな「おすすめ」を紹介します。

  • 若手チームに聞く!

    note「秋田市ではたらく」をスタートした、秋田市役所若手チームの活動を紹介するマガジンです。

リンク

最近の記事

  • 固定された記事

秋田市、noteはじめます!

はじめまして。秋田市公式note「秋田市ではたらく」です。 このnoteは、秋田市役所の若手チームと人事課が、「秋田市ではたらく」ことについて情報発信することを目的に立ち上げました。 …「市役所」の「人事課」が「公式」に「情報発信」と書くと、とーっても堅く聞こえてしまう(気がする)のですが、このnoteでは 若手の目線で 就職・転職を考えている人に 秋田市ではたらくこと について、わかりやすくカジュアルにお伝えしたい!と思っています。 🌾秋田市について みなさんは、「

    • 【お仕事紹介】公園課職員の1日〜大卒・行政・5年目〜

       こんにちは、人事課Sです。  今回は、建設部公園課で働くKさんにインタビューを行いました。これまで度々、「公務員に異動はつきもので、異動すると転職したようにも感じる」というお話をしてきましたが、その意図は決して知識を蓄積していけない、とか、それまでがすべてリセットされるとか、そういった意味ではありません。市役所職員として必要な知識を蓄積しつつ、それまで関わったことのない幅広い分野に挑戦しながら、成長できる職場だと思っています。  そんなお話も踏まえて、今回のKさんのインタビ

      • 【お仕事紹介】子ども福祉課職員の1日〜大卒・行政・3年目〜

         こんにちは、人事課Sです。  今回は、子ども未来部子ども福祉課で勤務するKさんにインタビューを行いました。子ども福祉課は令和6年4月1日に新しく設置された課所室です。子ども総務課から児童手当や福祉医療などの業務、子ども育成課から放課後児童などの業務が移管されています。  それでは、Kさんのインタビューをどうぞ😊 🌾どんな仕事をしていますか。 子ども福祉課には、給付・支援担当、福祉医療担当、放課後児童担当の3つがあります。私が所属している福祉医療担当では、「マル福」と呼ばれ

        • 【お仕事紹介】保健予防課職員の1日〜大卒・保健師・3年目〜

           こんにちは、人事課Sです。  今回は、「保健師」のお仕事の紹介です。秋田市保健所の保健予防課で働く保健師、Kさんにインタビューをしました。どうぞ、ご覧ください😊 🌾どんな仕事をしていますか。 秋田市保健所の保健予防課では、健康づくりや介護予防に関する業務を行っています。「検診担当」、「健康・栄養担当」、「フレイル予防担当」の3つの担当にわかれており、当課職員30名ほどの約8割が専門職(保健師、管理栄養士、歯科衛生士)で構成されています。  私は保健師として、健康・栄養担当

        • 固定された記事

        秋田市、noteはじめます!

        マガジン

        • お仕事紹介
          28本
        • おしらせ
          5本
        • 入所1年目に聞く!
          9本
        • 職員おすすめ
          4本
        • 若手チームに聞く!
          4本

        記事

          令和6年12月26日職員ガイダンスを開催します!

          こんにちは、人事課Sです。 令和6年12月26日に職員ガイダンスを開催しますので、お知らせします🔔 秋田市職員として働きたいと思っていらっしゃる方はもちろん、ちょっと興味があるな・・・話をきいてみようかな・・・と思っていらっしゃる方も、お気軽にご参加ください😊 🌾日時、場所など◎日時 令和6年12月26日(木) 10時30分から11時30分まで(10時15分受付開始)  職種:土木・建築・電気・機械・獣医師・文化財保護主事 13時30分から16時00分まで(13時15分受

          令和6年12月26日職員ガイダンスを開催します!

          【お仕事紹介】文化振興課〜大卒・行政・5年目〜

           こんにちは、人事課Sです😄 今回は、文化振興課のAさんにお話を伺いました。Aさんは文化財の保護・活用の仕事をしているそうですが、秋田市に所在する「文化財」、どんなものがあるか知っていますか?市のホームページに一覧がありますので、ぜひ見てみてください。数の多さだけではなく、いろいろな種類・分野があるのだなということを感じていただいたところで・・・Aさんのインタビューをご覧ください💁 🌾どんな仕事をしていますか。 文化振興課には振興担当と文化財担当の2つの担当がありますが、私

          【お仕事紹介】文化振興課〜大卒・行政・5年目〜

          【お仕事紹介】西部市民サービスセンター〜大卒・行政・14年目〜

           こんにちは、人事課Sです😊  今回は、秋田市新屋にある西部市民サービスセンターで勤務するMさんにお話を伺いました。  「市民サービスセンター」は、支所の機能(行政サービス)と公の機能(市民利用施設)を併せ持つ施設で、西部地区のほかに東部(秋田市広面)、南部(秋田市御野場)、北部(秋田市土崎港)、中央(秋田市山王の本庁舎内)、河辺(秋田市河辺)、雄和(秋田市雄和)と、秋田市内に7か所あります。  それぞれの市民サービスセンターには愛称とロゴマークがあり、ホームページにはその

          【お仕事紹介】西部市民サービスセンター〜大卒・行政・14年目〜

          市役所で働く前に知りたかったことは?〜人事異動編

           こんにちは、人事課Sです。  今回は職員ガイダンスなどでよく質問を受ける「人事異動」に関するお話です。ガイダンスなどで人事異動についてのお話に触れるときは、よく「人事異動をすると転職したかのよう」とお話しています。市役所の仕事は様々あるので、この異動が大変な一方、それまで自分が触れてこなかった分野に関わって経験を積むことができ、視野も広がります。今回は、公務員にはつきものの人事異動について少し掘り下げてみようと、現在14年目、市民税課のAさんにお話を聞いてみました。  秋田

          市役所で働く前に知りたかったことは?〜人事異動編

          【お仕事紹介】上下水道局水道建設課の1日〜高卒・土木・6年目〜

          こんにちは、人事課Sです😊 今回は、上下水道局水道建設課の土木技師、Kさんにお話を伺いました。上下水道局は秋田市山王の本庁舎とは別の秋田市川尻にあります。生活に必要不可欠な秋田市の水を支える仕事をしています。 それでは、ご覧ください。 🌾どんな仕事をしていますか。 水道建設課は水道計画係、整備第一係、整備第二係とわかれています。 水道計画係は次年度以降の工事計画や、大口径の水道管の更新工事の設計・積算を、整備第一係は道路やガス等の他の工事の支障となる水道管の移設工事の設計・

          【お仕事紹介】上下水道局水道建設課の1日〜高卒・土木・6年目〜

          【お仕事紹介】人口減少・移住定住対策課〜大卒・行政9年目〜

           こんにちは、人事課Sです。  今回は、人口減少・移住定住対策課で働くYさんにお話を伺いました。人口減少・移住定住対策課では、市役所としては少し珍しい取り組みを行っています。その取組のことを中心にお話を聞いてみました。 「秋田には何もない?」、「公務員の仕事って画一的?」・・・そんなイメージが覆るような取組でした。もちろんどんな仕事をしていても、大切なルーティンワークや事務仕事は必ずあります。でも今回、Yさんのお話をきいていて、市役所って本当にいろんな取組に関わることができる

          【お仕事紹介】人口減少・移住定住対策課〜大卒・行政9年目〜

          【入所1年目にきく!】秋田市民交流プラザ管理室・大卒・機械

           こんにちは、人事課Sです。今回は秋田市民交流プラザ管理室で働くSさんにインタビューをしました。プラザ管理室は秋田拠点センターアルヴェ内にあります。アルヴェ市民交流プラザ・ぽぽろーどの管理、秋田駅周辺のにぎわい創出に関わる業務を行っています。  それでは、どうぞ😄 🌾どんな仕事をしていますか。 私は秋田市民交流プラザ管理室の施設管理担当として働いています。ぽぽろーどや秋田拠点センターアルヴェ公共棟(秋田市民交流プラザ)の施設管理が主な仕事です。日常的な点検では、施設の給排水

          【入所1年目にきく!】秋田市民交流プラザ管理室・大卒・機械

          【お仕事紹介】廃棄物対策課職員の1日〜大卒・機械・5年目、6年目〜

          こんにちは、人事課Sです。 今回は廃棄物対策課で働く「機械技師」のYさん(入所5年目)、Kさん(入所6年目)にお話をききましたので、紹介します😊 🌾どんな仕事をしていますか。(Kさん)  わたしたちは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に基づき、廃棄物処理業や廃棄物処理施設設置などに係る許認可事務を行ったり、許可を得ている事業者の施設が適切に管理・運営されているかについて、現場で確認するのが主な業務です。電話や窓口で、市民の方や事業者の方からの廃棄物に関する質問、相談に適

          【お仕事紹介】廃棄物対策課職員の1日〜大卒・機械・5年目、6年目〜

          【職員おすすめ】秋田市のいいとこ#3

          【職員おすすめ】では、秋田市職員が「場所」「食べ物」「イベント」などのおすすめを紹介していきます! 今回はこれからの季節におすすめのスポットを紹介します。 🌾小泉潟公園広大な森に恵まれた、秋田市金足の小泉潟公園。公園内には日本庭園「水心苑」や6月中旬頃に一斉に咲く菖蒲園など、自然豊かな風景を楽しみながらのお散歩におすすめ。 噴水広場や大型遊具などもあり、親子連れでも楽しめます。 🌾伏伸の滝岩見川の上流に位置するゆるやかな三段の滝。川底が見えるほど透き通った水が爽やかな緑の

          【職員おすすめ】秋田市のいいとこ#3

          令和6年6月4日職員ガイダンスを開催します!

          みなさんお久しぶりです。人事課Sです。今年度も引き続き、noteを担当することとなりました。どうぞ、よろしくお願いします😊 さて、早速ですが令和6年度1回目の職員ガイダンスの開催のお知らせです。 今回もご参加いただいたみなさんの実りある時間にしたいと思っていますので、ぜひご参加ください! 🌾日時、場所など◎日時  令和6年6月4日(火) 10時30分から11時30分まで(10時15分受付開始)  職種:土木・建築・電気・機械・化学・獣医師・文化財保護主事 13時30分から

          令和6年6月4日職員ガイダンスを開催します!

          職員ガイダンスを開催しました

          こんにちは、人事課Sです。 令和5年度職員ガイダンス(12月)にご参加いただいたみなさん、ありがとうございました😊少しでも参考になることはあったでしょうか? 今回は午後に開催した行政枠のガイダンス「よくある質問コーナー」で職員がお話したことの一部をご紹介したいと思います。 🌾ガイダンスに参加した職員のご紹介秋田市役所内の数多くある所属の中から、以下の6名の職員に参加してもらい、受験を検討している方からよくきかれる質問に答えてもらいました。 ◎入所1年目 スポーツ振興課 Y.

          職員ガイダンスを開催しました

          【お仕事紹介】~衛生検査課の1日~獣医師・19年目

          こんにちは、人事課のSです。 先月は動物園で働く獣医師をご紹介しましたが、今回は保健所衛生検査課で働く獣医師Hさんにインタビューをしましたので、ご紹介します。 なお、秋田市役所では令和6年4月1日採用予定の獣医師の募集を令和5年12月1日から開始します。詳細は記事の最後に掲載しますので、ご覧ください。 🌾どんなお仕事をしていますか?狂犬病予防法に基づく犬の登録および狂犬病予防注射等に係る業務を行っています。また、動物愛護関係では、犬猫の適正飼養の普及啓発や保健所で収容した犬

          【お仕事紹介】~衛生検査課の1日~獣医師・19年目